| 新田目夏実 |
「結婚・夫婦満足度の規定要因:特に妻の就業状態の影響をめぐって」 |
『季刊家計経済研究』第48号, pp.54-62 |
| 色川卓男 |
「結婚費用の動向とその決定要因に関する分析」 |
(財)家計経済研究所編『現代女性の暮らしと働き方:消費生活に関するパネル調査(第7年度)』大蔵省印刷局, pp.172-196 |
| 上田貴子 |
“A Dynamic Decision Model of Marriage, Childbearing, and Labor Supply of Japanese Women” |
Institute of Policy and Planning Sciences, University of Tsukuba, Discussion Paper Series No.884 |
| 大沢真知子・鈴木春子 |
「少子化の経済要因」 |
生活経済政策研究所編『少子化と高学歴女性のキャリア・ブレイク』生活経済政策研究所, pp.20-28 |
| 大沢真知子・鈴木春子 |
「女性の結婚・出産および人的資本の形成に関するパネルデータ分析:出産退職は若い世代で本当に増えているのか」 |
『季刊家計経済研究』第48号, pp.45-53 |
| 奥井めぐみ |
「規模間賃金格差に関する実証分析:消費生活に関するパネルデータ(1994年、1995年)から」 |
『季刊家計経済研究』第45号, pp.63-72 |
| 奥井めぐみ |
「パネルデータによる男女別規模間賃金格差に関する実証分析」 |
『日本労働研究雑誌』第485号, pp.66-79 |
| 小原美紀 |
「長時間通勤と市場・家事労働:通勤時間の短い夫は家事を手伝うか?」 |
『日本労働研究雑誌』第476号, pp.35-45 |
| 金 栄淑 |
“On the Motives of Japanese Women for Living with their Parents” |
筑波大学大学院システム情報工学研究科修士論文 |
| 駿河輝和・七條達弘・張建華 |
「夫の通勤時間・労働時間が出生率に与える影響について」 |
『季刊家計経済研究』第47号, pp.51-58 |
| 永井暁子 |
「結婚年数の経過と夫婦関係満足度の変化」 |
(財)家計経済研究所編『現代女性の暮らしと働き方:消費生活に関するパネル調査(第7年度)』大蔵省印刷局, pp.197-213 |
| 永井暁子 |
「消費生活に関するパネル調査」 |
佐藤博樹・石田浩・池田謙一編『社会調査の公開データ』東京大学出版会, pp.130-134 |
| 永井暁子 |
「出産・夫の育児と妻の夫婦関係満足度:「消費生活に関するパネル調査(JPSC)」による分析」 |
佐藤博樹・石田浩・池田謙一編『社会調査の公開データ』東京大学出版会, pp.185-194 |
| 濱本知寿香・永井暁子・木村清美 |
「スウェーデンのパネル調査」 |
『季刊家計経済研究』第48号, pp.63-67 |
| 樋口美雄 |
「パネルデータによる女性の結婚・出産・就業の動学分析」 |
岡田章・神谷和也・黒田昌裕・伴金美編『現代経済学の潮流2000』東洋経済新報社, pp.109-148 |
| 樋口美雄・濱本知寿香・永井暁子 |
「年収変動と消費生活の変化」 |
(財)家計経済研究所編『現代女性の暮らしと働き方:消費生活に関するパネル調査(第7年度)』大蔵省印刷局, pp.88-121 |
| 樋口美雄・江種浩文 |
「転職者の賃金変化」 |
(財)家計経済研究所編『現代女性の暮らしと働き方:消費生活に関するパネル調査(第7年度)』大蔵省印刷局, pp.131-152 |
| 本田重美 |
「女性の知的蓄積と職業」 |
(財)家計経済研究所編『現代女性の暮らしと働き方:消費生活に関するパネル調査(第7年度)』大蔵省印刷局, pp.153-171 |
| 溝口由己・樋口美雄 |
「オランダ・イギリスのパネル調査」 |
『季刊家計経済研究』第46号, pp.53-57 |
| 山田直志 |
「日本女性の離職行動」 |
Institute of Policy and Planning Sciences, University of Tsukuba, Discussion Paper Series No.860 |